FXの鉄板チャートパターンを解説!種類や注意点は?

FXには鉄板チャートパターンと呼ばれるものがあり、これらを頭に入れておくと、そのパターンが現れたときに利益を出しやすくなります。

2つのチャートパターンとは?

そもそもチャートパターンとは何なのでしょうか。

FXをより理解するために多くの人が実践することとして、チャートを眺めることをします。チャートを眺めていると、いくつかのパターンがあることに気づくはずです。チャートパターンは細分化することもできますが、大雑把に分けると2つのパターンがあります。

  1. 反転パターン
  2. 継続パターン

チャートで特定の形状になったとき、その後の値動きを経験則的、帰納法的に予想する分析を「フォーメーション分析」といいます。

フォーメーション分析で参考にするチャートパターンには、反転パターンと継続パターンという2種類の値動きタイプが存在します。

1.反転パターン

トレンドが反転するときに現れるパターンです。上昇トレンドから下降トレンド、反対に下降トレンドから上昇トレンドに転換するとき、このパターンを確認することができます。

反転パターンでは、それまでの流れが大きく変わることから、エントリーポイントイグジットポイントの目印として用いられることが多くなります。

2.継続パターン

こちらはトレンドが続くときに現れるパターンです。すなわち上昇トレンドから上昇トレンド、下降トレンドから下降トレンドと継続しているときに出現するパターンです。

相場というのは、トレンドの最中であっても、同じ方向への動きが続くわけではありません。上昇トレンドであれば一時的に下落する局面があり、下降トレンドあれば一時的に上昇する局面があります。

そのようなトレンドの最中に現れるチャートパターンのことを継続パターンといいます。

反転パターンの鉄板

チャートパターンは大きく分けると、反転パターンと継続パターンになりますが、その中でもいろいろな形が存在します。まずは反転パターンで代表的な形を見ていきましょう。

1.スパイク

上昇トレンドから下降トレンドに転換する場合、トップの位置が急激に上がり、その後急激に下がります。反転時に鋭角の三角形が現れるのが特徴です。

反対に下降トレンドから上昇トレンドに転換する場合、ボトム付近で急激に下がったあと急激に上がります。

2.ソーサー

ソーサーはスパイクとは反対に、トレンド転換時に緩やかなチャートを形成します。下降トレンドから上昇トレンドへ転換することを考えてみましょう。

下降トレンドが収束しようとすると、緩やかなカーブを描きながら下降局面から上昇局面に移ります。その形がソーサー(受け皿)に見えることからこの名が付けられています。

ソーサーが出現した後には、プラットフォームと呼ばれるレンジ相場が現れます。プラットフォームのレンジをブレイクしたポイントがエントリーポイントとなります。

3.ライン

ラインもソーサー同様、反転するタイミングで緩やかな値動きを見せます。ラインの場合、トレンドが転換しようというときレンジ相場に突入します。

しばらくレンジ内で為替レートが推移した後、レンジをブレイクしたときがエントリーポイントになります。

4.ヘッド&ショルダー

上昇トレンドから下降トレンドへ転換する場合は3つの山を、下降トレンドから上昇トレンドへ転換する場合は3つの谷を作り出します。

売買のタイミングは3つ目の山がネックラインをブレイクした時、あるいはブレイクしてから一度戻ってきた時です。

5.ダブル

上昇トレンドから下降トレンドに転換する場合はダブルボトムを、下降トレンドから上昇トレンドに転換する場合はダブルトップを形成します。

ダブルトップやダブルボトムの場合も、ネックラインをブレイクしたとき、あるいはブレイクしてから一度戻ってきたときがエントリーポイントになります。

継続パターンの鉄板

次に継続パターンの鉄板についてです。

1.トライアングル

トライアングルという名前の通り、三角の形状をしたチャートです。時間の経過とともに三角形の幅は小さくなっていき、いずれは元のトレンド方向にブレイクします。

ただし、トライアングルが継続している最中は、もとのトレンドに戻るのか新たなトレンドに入るのか分かりません。

トレンドが継続するにしても反転するにしても、三角形の上のライン、下のラインをブレイクしたときがエントリーのサインとなります。

トライアングルの大きな特徴は数週間から数か月間で作成されるということです。一方で基本的には同じ形状のペナント、ウエッジ、トレンド・チャネルは短期間で作成されるフォーメーションと言えます。

2.ペナント

ペナントという名前の通りの形状が見られます。トレンドは収束し、一時的にレンジ相場のような形になります。

徐々にレンジの上限と下限の幅が狭まっていき、最終的にブレイクして元のトレンドに戻ります。

3.ウエッジ

ウエッジも基本的にはペナントと同じです。ペナントと異なる点は三角形の方向です。上昇トレンドであれば下方向の三角形が発生し、幅が狭まったところでブレイクして再び上昇していきます。

トレンドの方向とは反対向きの三角形が出現するのがウエッジの特徴と言えるでしょう。

4.トレンド・チャネル

トレンド・チャネルはトレンドが一度落ち着いたところで、レンジ相場のような形になります。ペナントと違うのは、上限と下限が平行に形成され、三角形が見られないという点です。

トレンド・チャネルでは、三角形が形成されないままブレイクして元のトレンドに戻ります。

チャートパターンを利用するとき注意すること

最後に鉄板のチャートパターンを利用するときに注意することをまとめておきます。

1.時間軸に要注意

1つ目の注意点はどの時間軸を使うのかということです。デイトレードを行うのに、日足でチャートパターンを見ても意味がありませんし、スイングトレードを行うのに、分足のチャートパターンを見ても意味がありません。

必ずトレードスタイルに合った時間軸を使う必要があります。時間軸によって、まったく違ったチャートパターンが現れるので、トレードスタイルと時間軸をきっちりと揃えることを意識しましょう。

2.鉄板のチャートパターンは必ずしも有効ではない?

ダブルトップが出現した後、ネックラインを割ったからといって必ず相場が反転するとは限りません。上昇トレンド中にペナントが発生して、そのペナントを上方向にブレイクしたからといってトレンドが継続するとも限りません。

たしかに、鉄板のチャートパターンと表現されるように、特定の値動きをする相場では、特定のチャートパターンが出現しやすい傾向にあります。

鉄板のチャートパターンは多くの投資家が意識するため、それをもとに予想すれば勝てる可能性が高くなります。

しかし、大口投資家の動向やファンダメンタルズ条件の変化など、様々な要因で市場は動きます。

また、テクニカル指標のサインに頼ってトレードしている人や、自分が見ているチャートと異なる時間軸でトレードしている人も大勢います。

こうしたことから、チャートパターンに頼りすぎるのは危険と言えるでしょう。

まとめ

  • チャートパターンは、反転パターンと継続パターンに分けられる
  • 反転パターンも継続パターンも様々な形状がある
  • トレードスタイルに合ったローソク足の時間軸をチェックする必要がある
  • 鉄板のチャートパターンに頼りすぎるのは良くない
おすすめの記事